市川市では、毎年、市川市自然観察園でホタルの観賞会が行われています。
昨夜、観賞会に行ってきました。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/zoo/0058.html
千葉県の市川市は、千葉県の西部に位置し、都心まで30分以下で到達できる交通の便の良い場所です。総武線沿線であれば、新宿、渋谷、六本木、池袋で0時20分ごろの電車に乗れば、終電に間に合います。^^
σ(^_^)自身は船橋市に在住ですが、市川市に大変近くいうえに、10歳から32歳までは市川市民だったんで、まぁ法的な手続き上の問題はムリですけど、気持ち的には「どっちでも一緒」感がありますねー。
そんな都心部に近い区域ですが、なだらかな丘陵地帯を登ると、下総台地の広大な田園風景が広がります。^^
そんな田園地帯の中に、細長く緑で囲まれた区域があります。
それが、市川市動植物園、自然観察園、大町公園と呼ばれる一帯です。
空から見ると、こんな感じ。
大きな地図で見る
夜の7時ぐらいから8時半までの1時間半。
駐車場の入り口で、300円支払います。それ以外の費用は無し。
歩いていけば、たぶんタダです。(歩いて行ければとゆーハナシですが)
日曜日の夜ということもあって、かなりの人出がありました。
みんな手に手にライトを持って。
そう、ライト。
去年より数が増えている気がします。^^;
去年までは、ひと家族に1本ぐらいだったんですけど、今年は3人に1本ぐらい。
(子供は3人に2本)
やっぱり、震災の影響なんでしょうか。^^;
今年はホタルの数が例年に比べて明らかに少なく感じましたね。
1時間半の時間を、ほぼフルに使って、園内を家族でゆっくり一周。
当然、写真も撮ってみたいですよね。^^
去年は三脚持参で来たんですけど、木道の幅が狭く、三脚はハタ迷惑であると同時に、蹴り飛ばされることが多くて役に立たないことが分かっていたので、今年は先日購入したSIGMA 24ミリ f1.8 のみを装着して手持ちでトライしました
(ISO 1600 / F1.8 / 5sec)
一脚とかあったらよかったのかなぁ。
(ISO 3200 / F1.8 / 2.5sec)
上の写真の緑色の光がホタルです。赤い線は、なんだかよくわかりません。
すぐ隣で、高校生ぐらいの女の子が携帯で撮ろうとトライしていたので、その光?。
それ以外に、思い当たりませんなぁ。
手持ちで撮るには、はっきり言ってきついですねぇ。ある程度ぶれることは覚悟してなんですけど、なにしろフォーカスがあてづらい。AFなんてハナから期待してません。^^;
さらに、湿地なのでメガネが曇る曇る。^^;
ん~~50ミリ f1.4 とかだったら、もすこしマシだったかなぁ。
ところで・・・・
昨夜はいつもよりホタルの数が少なかったんで、ゆっくり歩いて探すというより、足早に動き回る人が多かった気がするんですね。それも家族単位で。まぁ、街頭も何もない場所ですから、グループ行動は必要でしょう。
しかし・・・・・
先頭を歩く子供が「いたっっっいたよっっ」と叫ぶと、「どこっ」と言ってそのホタルのいるあたりに俊敏かつ的確にライトを向けるオバサマがいらっしゃいましたが、何とかならんでしょうかね。^^;
日によって、たぶん数も飛び方も違うと思うんで、終わりまでの数日、時間を作っていかれたらいかがでしょうか。^^
大きな地図で見る
0 件のコメント:
コメントを投稿