Zorg Wide Door

2011年9月2日金曜日

TOSHIBA REGZA TABLET AT300/24C で何をします? - Thinkfree Calc -

TOSHIBA REGZA TABLET AT300/24C(以下、AT300)で、いったい何をするのか。
前にも書きましたが、ノート代わりに使いたいと思っています。

普通にPCをノート代わりに使う場合、テキストエディタやワープロソフト、PPTなんかを使うでしょう。
ただ、それ以外に、アイデアプロセッサとして表計算ソフトを使う人も少なくないと思います。
私もそのひとりで、今までは普通にExcelをそれ用に使ってきました。


AT300には、標準でThinkfreeのオフィススイーツがインストールされていますが、これの calc がものすごく使いづらいんです。


まず、「calc」を起動します。

まぁ、普通の表計算っぽく見えるわけです。
A:1に文字を入力してみましょう。
普通にA:1セルをタップします。

最初は、テンキーのキーパッドが表示されます。
なのでテキスト入力用に切り替えます。
(ちなみに、文字を入力する際には、必ずこの作業が必要です)


キーパッドが切り替わったところで、「アイデア」と入れてみます。


入力が終わりましたので、改行キーを押します。


すると、そのまま「改行」が入ってしまいます。これはExcelなどでは「Alt+Enter」で実現するキーですね。このままではまずいので、バックスペースキーを押します。


すると改行だけでなく、「アイデア」の「ア」の文字も消えてしまいます。

どういう仕様になってるんでしょうか。
「改行」がそのまま入るのは便利なのかよくわからないですが、かなり扱いづらいように感じました。

入力した文字を確定するには、入力欄の右端の「⇒」キーを押す必要があるようです。


 「⇒」キーを押して確定するとこうなります。まぁ、当たり前ですが。
ここで、「おっとキーミスだ」などとなって、選択されているセルをタップすると・・・


セルの内容は消去され、またテンキーパッドからやり直しになります。
セルの内容を編集するには、セルを選択して、画面右下のキーボードのアイコンを押す必要があります。


慣れるまではと思って使い始めましたが、正直言って、大変疲れました。

さらに、保存しなかった私が悪いのではありますが、明示的に終了しない状態で一日そのままにしていたら、入力したデータをクリアしてくれました。^^; (その間、AT300の再起動などは行っていません)

使い物になりません。

で、使い物になる表計算アプリはないものかとちょっと探してみましたら、ありました。^^

それは、simple spreadsheet  です。

これに関しては、後日レポートしたいと思いますが、なかなか割り切っていて使いやすいです。

関連記事:
TOSHIBA REGZA TABLET AT300/24C
TOSHIBA REGZA TABLET AT300/24C クレードル 到着
TOSHIBA REGZA TABLET AT300/24C 実使用感 その1
TOSHIBA REGZA TABLET AT300/24C 実使用感 その2
・REGZA TABLET AT300/24C で何をします? - Winampリモコン -・REGZA TABLET AT300/24C USBに関して
REGZA TABLET AT300/24C aWARemote アップデート 2.1.3

0 件のコメント:

コメントを投稿